人生の秋、エンタメの秋、ブログ開設しました。はじめまして。エンタメ大好きな50代既婚女性です。もう還暦に近くて体も衰えて来るお年頃ですが、音楽やラジオにまみれて息を吸う、そんな生活をしています。人生の秋、芸術の秋、食欲の秋、まさに「エンタメを食べて生きている中年女性」なのです。
エンタメって何?という方もいらっしゃると思うので説明しておくと、娯楽全般ですね。検索するとAIが「エンタメとは、人々を楽しませ、喜びや楽しみを提供する活動全般を指す」と即答してくれました。何の略?「エンターテインメント(entertainment)」の略語です。
若い頃に描いた未来はチューブのようなものが支配しているような世界を空想していたのですが、現実はAIというものが生活に根付いていくという未知の世界が待っていました。うまく適応していけるかな?不安がよぎります。でもこんなハイテクな現代だからこそ、レトロ志向も強まってますね。こちとら長く生きてるんで、これまで色んな時代を経験しています。子どもの頃からエンターテインメイントのキラキラした世界にずっと憧れてきました。そして追いかけてきました。生き甲斐といってもいいかもしれません。初回一ページ目の記事ということで簡単な自己紹介も含み書きますね。
(敬称略失礼します)ピンクレディー世代、松田聖子世代、復活が嬉しい中森明菜。今や中年の星!の小泉今日子をはじめとする「花の82年組」1982(昭和57)年デビュー組は松本伊代、早見優、堀ちえみ、石川秀美、など。そして工藤静香、中山美穂、(ミポリーン、涙。ずっと忘れないしずっと歌い続けます。いつか書きたいです)このあたりはカラオケで歌いまくってる世代です。安室奈美恵世代、小室世代、など過去の流行りの世代を全部カバーしている。すべて通ってきている。サザンのテレビ初出演「夜のヒットスタジオ」だってリアルタイムで目撃してきた世代です。毎週ベストテン番組を見て翌日はクラスメイトと感想を語り合った。宝物のような思い出ですが、過去を懐かしむだけでなく、ブログに書いて伝えていきたい思いがあります。
音楽はずっと好きなのでライブにもよく出かけました。ロックフェスと女性一人旅を兼ねてのライブ旅経験談もあるのでいずれ書きます。興味がある方の参考になれば嬉しいです。基本ひとり行動が多いので旅も同様です。コロナ禍以降出かけていませんが、記憶から引き出します。来年の夏には涼しい場所へ旅することを計画中です。
現在活躍してるアーチストでも好きな人がたくさんいますし、生活はラジオでまわってます。TF(タイムフリー)で聴くことが多いのですが。見逃した、あるいは聴き逃した、そんな番組の感想や情報がどなたかの役に立てたら嬉しいです。
業界人でもなくエンターテイメント性が高いというわけでもない一般女性ですが、とにかく音楽が好き。ラジオやテレビ番組が好き。深夜番組をよく見るので、深夜にこんなに面白い番組やってた!なんて拾い物があれば感想を書くこともあると思います。いい歳してダメ人間寄りなのです。夜が好きで深い時間に一人であれこれ自由に過ごすのが一番リラックスするひととき。ラジオの深夜番組のリスナーでもありますから。
ドラマもずっと一週間を生き抜く糧でした。恋愛ドラマが好きです。「金曜日の妻たちへ」リアタイで見てた世代ですからね。不倫ものもフィクションの世界なら楽しく見られます。「昼顔」も良かったですね。最近はもっぱら見逃し配信組ですけどね。Tverばかり。大昔のドラマもラインナップ入りしてることがあるので、マメにチェックしてますよ。
今は40代、50代、アラフィフでも可愛くて魅力的な女性も多いですよね。ミュージシャン、アーチスト、タレントさんや女優さん、アナウンサーの方が「これ使ってます」とメディアで発言された時は美容情報として書くこともあると思います。最近はテレビも4Kとかどんどん映像がクリアで綺麗に進化してるから毛穴も見えてしまいそうで表に出る方々は美肌を保つのが大変だと思います。マメなお手入れに努力されてるのは尊敬します。60代になっても素敵で内面がにじみ出るような美しさを保つ秘訣なども発信をキャッチ出来たら書きたいと思います。
読書も好きなので自分が読んだ本の紹介やラジオやテレビで芸能人や有名人が紹介した本についても書きたいです。それらは自分の備忘録にもなりますし、ボケ防止老化防止のためにもインプット&アウトプットのクセをつけるようにしたいです。
エンタメはメンタルにも良し!私は発達障害なのかもしれない、とも思っています。というのは、最近頭の中で音楽が流れるかどうかがよくネットで話題になっていて、それは発達障害の特徴だというのです。常に、というわけではないですが、しょっちゅう頭の中で音楽が流れているんです。しかも、予期せぬ方向から。中学二年生ごろに流行っていた曲で、特に好んで聴いていたというわけでもないのに流れたりする。これって本当に不思議な現象ですよね。文学も読書も好きだけど、ふと頭の中で文章流れるという事はない。音楽の特権なのではないかと良い意味に捉えようと思います。
ものが片付けられないADHDではあるのです。多動症でじっとしていられないし。バリキャリで出来る女という道とは真逆の人生を歩んできました。でもエンタメを食べて生きてこられたのです。永く生きた分、範囲は広い。大いにエンタメ語りしたいと思います。
なんだか方向性が変わってきたので自己紹介はこのへんで。ただこの多動ということ、「多動脳」という本も読んだのですが、自分はこれではないかと思いました。好奇心が旺盛で色んなことに気が向く。でもこの特性がエンタメの各方面に好奇心からのパワーを発揮して全部好きなことだから、と楽しくブログを書いていけるような気もしているのです。
どうなっていくでしょうか?自分でもまだ未知の領域ですが、要するに多様性の時代、いろんな形の生き方があって、中年でもいきいきと暮らしていきたい。生活に潤いを与えたい。エンタメ好きでこんなに幸せだいう一人の女性が中年の星になりたい、人生後半戦、シニアライフの花を咲かせたい、という記録です。大安の本日、ブログをスタートしたいと思います。六曜で縁起を担ぐ、こういうところが古風かな?w どうぞよしなに。最初にAIが答えてくれたエンタメの定義のように、人を楽しませることが出来たら=私の幸せです。最後まで読んでくださったあなたに良いことがありますように!
(ブログの形式がまだ初手でよく理解出来ていないのでユーチューブなどでノウハウを勉強して目次や記事構成をもう少し工夫して書くようにしますね。
*このブログではプロモーション広告も含む記事を書いていく予定です。規約など学習して明記するようにいたします。)
コメント